緊急・災害時および
南海トラフの巨大地震対応についてEmergency
本園では、緊急災害時の対応の原則を、下記のように設定して臨んでおります。
現実では危険状況判断の場所・時・程度が、ご家庭・保護者の主体的判断にゆだねられることが多くありますので、
内容を十分ご理解いただき、お子様の安全確保を第一に、主体的な対応をよろしくお願い申し上げます。
台風その他緊急災害への対応
- ①
- 台風等で全県的・全市的に危険状況が予測・把握できる場合は、市教育委員会が判断し、公立小学校の臨時休校措置を決定、報道します。(NHK・RKC等民放 のラジオ・テレビ等)
※高知市教育委員会のHPを見ると、学校教育課のページに臨時休校情報が出ます。また、携帯電話でも、学校教育課からの休校情報を見ることができます。
本園は、上記の報道で公立小・中学校関係が臨時休校になった場合、それに準じて同時に休園措置といたしますが、自由登園扱いとします。園は開園しますので、決して無理な登園はさせないよう安全が確保されれば、保護者のお仕事等で保育の必要な方は登園可とします。
※ただし、この場合、安全のため登降園のスクールバスは運休いたします。 - ②
- 併せて本園では、保護者コミュニケーションアプリ「hugnote」でお知らせいたします。
・開園不可能な状況下であれば完全休園となる場合もございます。 - ③
- 報道連絡の時間的余裕がない緊急措置の場合、或いは路面凍結・高潮等地域的な判断で、園独自で休園の措置を講じる場合は、「hugnote」でお知らせいたします。
- ④
- 台風や路面凍結の影響も比較的少なく、登園にさしたる影響もなく、特別に連絡のない場合は予定通り保育を行います。自宅周辺の地域・地形等により、お子様の安全登園が危惧される場合は、保護者の主体的判断(安全第一)で無理な登園をさせないようご配慮ください。このような場合欠席扱いは致しません。
- ⑤
- 保育中緊急事態で、安全のため降園予定時刻を繰り上げ、保護者のお迎えを要請する場合もあります。
地震発生時の対応
- ①
- 1分以上続く、激しい揺れがあった場合、南海地震、東海・東南海連動地震と判断し、乳児棟Ⅱ屋上もしくは地域の避難場所ともなっている園舎北の裏山(約標高20m)へ避難します。
- ②
- 基本的に緊急時の連絡は、「hugnote」で連絡いたします。
ただし、停電・インターネット回線のダウン・電話がつながり難い状況等、保護者への連絡が不可能となった場合、今のところ以下を連絡手段とします。
災害伝言ダイヤル「171」にメッセージを、登録します。 | 園の電話番号(088-847-0831) 再生して、園児の情報を確認してください。 |
---|---|
携帯電話の災害用伝言板へ伝言を登録します。 | 幼稚園携帯番号(090-8696-8807) 伝言を確認してください。 |
災害用ブロードバンド伝言板「web171」https://www.web171.jp に登録します。 | 園の電話番号(088-847-0831)をキーに登録します。 電話番号を入力し、閲覧ください。 |
- ③
- 震度5以上の地震が発生後、安全が確認されお迎えが必要な場合には、「hugnote」で連絡をします。
お迎えに来るより職員と共に避難していることが、かえって安全という場合もあります。
子どもたちは、職員と共に園あるいは安全な場所に避難し、お迎えが可能になるまでお預かりします。 - ④
- 非常災害時のお迎えには、引渡しカードの照合により引渡しを行います。出先などにいる場合、またカードがすぐに見つからないなど、カードを持ってくることで支障が起こる時は、持参を条件とはいたしませんが、ご家族の周知の場所に置いておく、いつも携帯している物に入れておくなどご配慮ください。
※第2の避難場所である園舎北の山は、高知市により避難路が整備され、この地域のみなさんの避難場所ともなっています。今後、地域とも連携しながら、関係機関の協力も得て、継続して地震対策のさらなる強化に取り組んでまいります。
※備蓄のために園児用保存水に加え、ごはん類(3日分程度)を園で一括注文し保護者の方に購入をしていただいております。