中秋の名月・おだんごクッキング(9月17日)
幼児クラス
今夜は十五夜🌕
みんなでホールに集まって、お月見集会をしました。

おつきさまは、いろいろな形になることを子ども達も良く知っていて、
「きょうは、まんまるになる!」
「じゅうごやっていうが!」 など
自分の知っていることを伝えあいました👦👧
その後は、子ども達が楽しみにしていた“おだんごつくり”
作り方をみんなで確認して、わくわくグループに分かれてクッキングのはじまりはじまり!

ボウルに、だんご粉とお豆腐を入れて、まぜまぜ🖐
変わっていく様子に興味津々‼

耳たぶのかたさになったら、丸めていきます
グループによって、個性いっぱいなお団子に😅

丸めたら、大きなお鍋で茹でてもらいます。
グツグツ煮だった熱ーいお風呂に~
お鍋の蓋を開けると白いけむりがボワットでると、大歓声
『これなん~だ?』質問すると
しばらく考えて~🙄
『ゆげ!』 各グループ答えることができました


ちゃっぽん~
お鍋に入れた時は、そこに沈んでいたお団子が、茹で上がってくると、
だんだん浮きがってきます。

「わぁ!おだんごあがってきた」
「もう、できたがやない?」

茹で上がったグループから、あんこときなこをつけて「いただきます!」


いいおかお💗
みんなで美味しくいただきました。

ちゃんと、お供えもしましたよ😀
お月様もきれいにみえた夜空でした
みんなでホールに集まって、お月見集会をしました。

おつきさまは、いろいろな形になることを子ども達も良く知っていて、
「きょうは、まんまるになる!」
「じゅうごやっていうが!」 など
自分の知っていることを伝えあいました👦👧
その後は、子ども達が楽しみにしていた“おだんごつくり”
作り方をみんなで確認して、わくわくグループに分かれてクッキングのはじまりはじまり!

ボウルに、だんご粉とお豆腐を入れて、まぜまぜ🖐
変わっていく様子に興味津々‼

耳たぶのかたさになったら、丸めていきます
グループによって、個性いっぱいなお団子に😅


丸めたら、大きなお鍋で茹でてもらいます。
グツグツ煮だった熱ーいお風呂に~
お鍋の蓋を開けると白いけむりがボワットでると、大歓声
『これなん~だ?』質問すると
しばらく考えて~🙄
『ゆげ!』 各グループ答えることができました


ちゃっぽん~
お鍋に入れた時は、そこに沈んでいたお団子が、茹で上がってくると、
だんだん浮きがってきます。

「わぁ!おだんごあがってきた」
「もう、できたがやない?」

茹で上がったグループから、あんこときなこをつけて「いただきます!」


いいおかお💗
みんなで美味しくいただきました。

ちゃんと、お供えもしましたよ😀
お月様もきれいにみえた夜空でした